に投稿

リバースチンニング

「逆手懸垂」とも呼ばれるこの種目。チンニングより体を上げやすいので、背中の筋力に自身のない人でも取り組みやすいというのが特徴です。肩幅より広めに逆手でバーを握りましょう。膝は曲げて足を組む事で身体を安定させやすくなりますよ。そこから胸をバーに近づけるように上体を引き上げていきましょう。メインターゲットは広背筋。しかし、通常のチンニングに比べると大円筋だけでなく、上腕二頭筋への負荷も増え、身体を持ち上げやすいのです。胸をしっかり反らせつつ、張っていく事が広背筋に効かす為には重要と言えます。背中が丸まってしまうと、大円筋や上腕二頭筋への負荷が高まり、ターゲットである広背筋や僧帽筋下部への負荷は減ってしまいますので意識して動作を行いましょう。

に投稿

「菌類」の姿かたちと人間の暮らし

人間の皮膚の上には、1000種類以上の「菌類」が生活している事をご存知ですか?お口の中の「虫歯菌」も、「菌類」の一種です。私達の身の周りの「菌類」には、悪さをする菌類と、良い影響をもたらしてくれる菌類など、様々な菌類が生存しています。良い「菌類」は、日本人の生活に欠かす事のできない「お醤油」や「お味噌」を作る時の「麹菌」となってくれます。また、最近、健康ブームの中で流行っている「甘酒」も「麹菌」によって、皆さんを楽しませてくれる「菌類」なのです。皆さんの食卓に並ぶ「菌類」もいます。「きのこ」です。「きのこ」は、野菜ではなく「菌類」なのです。人類の歴史の中で、「きのこ」は長いこと植物の一種であると考えられてきたので、現代の私たちにとっても、「きのこ」が野菜であるという考えをもつ人は少なくないのではないかと思われるのですが、「きのこ」は、りっぱな「菌類」であります。

に投稿

ディップ

ディップは二の腕を引き締める種目です。イスだけでなく、机や手すり、階段などの段差があれば手軽に行えますよ。イスなどの縁に手をかけ、仰向けになりましょう。

足は揃えて膝を直角にします。そこから脇を締めたまま肘を曲げて、上体を落とします。このとき、脇が開かないように肘を曲げましょう。肘をしっかり曲げ伸ばしする事で刺激を与えるのです。

肩をすくめてしまうと肩甲骨まわりの筋肉へと負荷が逃げ、上腕三頭筋への負荷が減ってしまいますので注意が必要です。難しいという場合は、膝を曲げて足を手前につける事で上腕三頭筋への補助が可能です。

よりハードにしたいという場合は、脚を伸ばすほど負荷が高まりますので調節すると良いでしょう。下半身も負荷となる為、より上腕三頭筋に効きますよ。